Webディレクション 2023年6月10日 オンライン壁打ちサービスを開始します こんにちは、平尾です。 弊社では今年、新たに2名の社員が仲間に加わり、さらにクライアント様へのサポート体制がパワーアップしました。そこで、試験運用として、弊社在籍のディレクターとデザイナーの2名が中心となり、「オンライン …
Webディレクション 2023年3月12日 コーポレートブランディングの進め方【制作事例ふりかえり】 株式会社ARUTEGAの平尾です。 昨年の5月頃から進めていた広告代理店の『Remain in』さまのデザインリニューアルをARUTEGAで行いました。 この記事では、デザインリニューアルのプロセスやWebデザインを起点 …
Webディレクション 2023年3月10日 【AI活用事例あり】最近よく聞くAI(人工知能)とは? ARUTEGAの尾崎です。 以前のブログで、MidjourneyというAI(人工知能)で画像を生成して作りだしたサムネイル画像を使用していましたが、そこからさらに進化を遂げており、AI を導入する個人や企業が増えています …
ブランディング 2022年12月24日 コーポレートアイデンティティ策定時に参考にしたサイト【5選】 ARUTEGA代表の平尾です。 今日のサムネイル画像はMidjourneyというAIで画像を生成して作りました。 今回の記事をイメージして呪文を唱えるだけで1minほどで生成されて幸せ。 さて、今年はとても企業理念からの …
Webディレクション 2022年12月14日 Googleマイビジネス対策まとめ アルテガメンバーの尾崎です。寒くなってきましたね。 サロンを運営されている方の仕事をさせて頂く機会があり、そのときにGoogleマイビジネス上で行ったMEO対策(マップエンジン最適化)についてまとめたので記事として残して …
ブランディング 2022年8月18日 ブランディングの進め方(BtoBブランディング基礎編) ブランディングの進め方シリーズの続きです。 前回に引き続き、今回もブランディングに関する内容になります。 最近ではBtoBブランディングの重要度が高まってきています。 なぜなら、競合との差別化が難しいBtoB企業にとって …
ブランディング 2022年8月8日 ブランディングの進め方(CI基礎編) とてもありがたい事にサイト制作だけでなく、そのクライアント様の価値を高める部分から関わらせて頂く機会が増えてきました。 とても重要なセクションであり責任重大なのですが、クライアント様とそんな重要なところからお話させていた …
制作進行 2022年5月23日 リモートで正確に伝えることを補完するツール【5選】 ARUTEGAの代表の平尾です。フルリモート歴7年です。 ネット時代の仕事の進め方に困っている方に共有してあげてください。 弊社ではコーポレートサイトのリニューアルや、ブランドサイトのリニューアルをご依頼されることが多い …
トレンド 2022年5月14日 Web3.0初心者が独学するために知っておきたい単語【13選】 Web3.0を覚えるにあたって、いろんな知らない単語が僕のタイムラインを賑わしています。 そこで、自分なりに知らない単語をまとめました。 NFTやBlockchainの話題に遅れないように、皆さんも頭に入れておきましょう …
トレンド 2022年2月13日 まだ間に合う。Web3.0を学ぶためにチェックしてるメディア【ブログ&音声】 アルテガ代表の平尾です。 Web3.0の話題が2021年末あたりから界隈で目にするようになりました。 SNSのタイムラインには他業種の方でもWeb3.0がいったい何なのかを説明する記事を書いているのをよく目にします。 た …
Webディレクション 2022年1月15日 ディレクターは進行管理係ではない理由 株式会社アルテガの代表・平尾です。 先日からWebディレクター/デザイナーの募集を開始しました。 我こそはという方は、ご連絡ください。 とえに“Webディレクター”といっても適性や、積み上げたスキルによって十人十色です。 …
ブランディング 2022年1月9日 サイトリニューアル時に役立つ”デザインブランディング”の名著 アルテガ代表の平尾です。 おかげさまでコーポレートサイトのリニューアルでお声がけいただくことがとても多いです。 そして、会社のブランディングを策定する、見つめ直す機会を多くいただきます。 そこで、私も悩みながらも依頼主の …
デザイン 2021年8月5日 【制作実績】MOOCRESのサイトをフルリニューアルしました。 表題の通り、現在はTech Academyの傘下となったMOOCRESさまのサイトをフルリニューアルしました。 ロゴの作成から弊社では担当させていただいており、今回はデザインリニューアルとなります。 目的ごとにheade …
トレンド 2021年1月8日 Twitterがデザインエージェンシーのueno.を買収 ARUTEGA代表の平尾です。 大きなニュースが飛び込んできた。 Twitterがデザインエージェンシーのueno.を買収した。 ueno.はwebデザインアワードを見てるとちょくちょく見かけるデザインエージェンシーです …
制作進行 2020年12月3日 Udemyでwebディレクション講座をリリースしました。 ARUTEGA のプロデューサーで代表の平尾です。 先日、ブラックマンデーに滑り込み、弊社よりUdemyにて動画教材をリリースしました。 関係者の皆様ありがとうございました。 目次 リリースの経緯流れのイメージが無いまま …
トレンド 2020年11月19日 音声コンテンツについてまとめてみた webデザイナーの平尾です。 今年は新規事業をいくつか並行して進めています。 その中に、今年に入りさらに勢いを感じる『音声市場』への展開を検討しているコンテンツがあます。 たくさん調べたので、どのプラットフォームへの展開 …
Webディレクション 2020年11月13日 【制作実績】salud Inc のクリエイティブ一式を制作させていただきました この度、ARUTEGA Inc より、salud Inc のクリエイティブ一式を制作させていただきました。 制作したものは ロゴ デザインガイドライン 企業ステートメント コーポレートサイト 会社説明資料 となります。 …
ブランディング 2020年4月10日 ブランディングがわかる入門書【おすすめ3冊】 webデザイナーの平尾です。 でも最近その仕事内容はプロデュース業です。 僕の場合よくコーポレートサイト制作をお手伝いさせていただきます。 LPとかドーンと派手なプロモーション系のお仕事は少なめ。 そのときに大切なのがブ …
制作進行 2020年4月7日 実務経験がないマークアップエンジニアが実践で注意しておくべきこと web制作の実務経験でしか知ることができない注意点を記事にしました。 こちらは有料にて販売いたします。 実務経験がないマークアップエンジニアが事故るのは自己責任なので、私の知ったことではありません。 学習不足な本人が悪い …
マーケティング 2020年4月6日 D2Cの大本命プラットフォーム”Shopify”とは webデザイナーの平尾誠です。 そういえば昔、家具・インテリアのオンラインショップを開設することが夢だったのを思い出しました。 もともと僕は施工家具の会社ではたらいていたので、そんなことを考えていたんだと思います。 さて …
Webディレクション 2020年3月10日 「ゴールデンサークル理論」による本質への追求と価値観の共有 webデザイナーの平尾です。最近のwebサイト制作では作って終わりではなく、その後の事業のブランディングに使われることが多くなったようにおもいます。 少し前までは購買が一番の目標だったのですが、より本質に近づいたのではな …
Webディレクション 2019年11月4日 【制作実績】I-neのコーポレートサイトを制作しました。 新しい制作実績のご紹介です。 シャンプーのBOTANIST、ヘアアイロンのSALONIAの会社、I-neのコーポレートサイトを設計しました。 僕はプロデューサーを担当し、デジタルコミュニケーションのゴール設定とデザインワ …
制作進行 2019年10月24日 【見積の裏側】フリーランスにとって支払い条件が価格と同等に大切 webデザイナーの平尾誠です。 おかげさまでブログからお問い合わせを頂くことが増えました。 でも、わかります、、仕事を依頼する側も、どう依頼していいか戸惑っている様子。 この記事は初めて制作会社やクリエイターに仕事を依頼 …
ブランディング 2019年9月11日 1分でわかるwebサイト制作をきっかけとしたコーポレートブランディングの始め方 webデザイナーの平尾誠です。 コーポレートサイトのフルリニューアルがきっかけとなって、ブランディングを始めるきっかけになる企業は多いです。 なぜなら、会社を説明するに当たって、情報の優先順位を再考しなければいけないから …
制作進行 2019年6月18日 ホームページ制作を依頼する前に知っておきたい流れとポイント webデザイナーの平尾誠です。 web制作ってどういう順番で進めているんですか? という質問を頂いたので、箇条書きにしてまとめてみました。 そうですよね、依頼するクライアントからすれば、webサイト制作って何してるかわか …
ブランディング 2018年12月12日 Webサイトはブランディングするためにある Webデザイナーの平尾誠です。 Webサイトを作るだけなら、Webサービスを駆使することでガッツがある人なら作れます。 だからプロにあたるwebデザイナーはビジネス全体をデザインしなければいけないとしみじみ思います。 近 …
トレンド 2018年11月1日 【見切り発車】2018年にTwitterを沸かせたツワモノたち Webデザイナーの平尾誠です。 意識高すぎて未来のことしか考えてない結果、 気づいたら誰よりも早く2018年のTwitterトレンドをまとめてた。 記憶がない。。 今年は昨年末からのビットコイン大暴落から幕を開けました。 …
マーケティング 2018年10月26日 Webデザイナーは伝える仕事だからライティングが必須 Webデザイナーの平尾誠です。 最近ようやくtwitterのフォロワーさんが1000人を超えました。 これには感謝しまくってます。 友達ゼロからほんと長かったー。 実はTwitterをまじめに、かつ戦略的にはじめたのは一 …
制作進行 2018年8月8日 Webサイトのリニューアルからデザイン経営を考える こんにちはWebデザイナーの平尾誠です。 Webデザイナー・エンジニアとして長くなると、自然とディレクション業務が増えます。 クライアントの元に行き、改善提案をしたり、課題をもらったりすることがあります。 企業の担当者に …
制作進行 2018年7月28日 【年収を上げる転職】Webディレクターの種類と必要なスキル Web制作においてWebディレクターほど職務範囲が広い仕事は他にありません。 カネとヒトを動かす仕事なので、制作会社の社長はWebディレクターからが多いです。 この記事は下記の方に向けて書いています。 Webディレクター …