制作お役立ち 2023年5月13日 あなたの生産性を5倍にするAIブラウザ拡張機能8選 毎日ChatGPTの話題で持ちきりですね。 日々の仕事や学習で時間を有効に使いたいと思っている方は多いはず。 今回は、そんな方々の生産性を飛躍的に向上させるための、話題のおすすめのブラウザ拡張機能8選をご紹介します。 A …
制作お役立ち 2023年3月10日 【AI活用事例あり】最近よく聞くAI(人工知能)とは? ARUTEGAの尾崎です。 以前のブログで、MidjourneyというAI(人工知能)で画像を生成して作りだしたサムネイル画像を使用していましたが、そこからさらに進化を遂げており、AI を導入する個人や企業が増えています …
制作お役立ち 2023年1月13日 ARUTEGA がインタビューされました こんにちは、ARUTEGAの代表の平尾です。 先日、オウンドメディアと効果測定についてインタビューを受けました。 東京と大阪を起点に 、そして現在はオープンハウスのグループ会社となったデザインスタジオのPLUS-Dさんに …
制作お役立ち 2022年2月16日 [Shopify]ローカルに開発環境を構築する(mac OS版) アルテガメンバーの尾崎です。 去年の暮れより、Shopifyを活用したお仕事に関わらせていただいており、オリジナルテーマ公開までの手順や、作業の中で躓いた点などまとめておこうと思います。制作したサイトはこちら。 はじめに …
制作お役立ち 2022年2月4日 Webデザイナーがプロダクト開発で知ったこと 代表の平尾です。 最近UIUXデザインのクリエイティブディレクションを担当しています。 僕自身はプロダクトデザインの経験はそこまで多くないです。 だから、ベテランの腕利きデザイナーを起用して二人三脚でプロダクト開発をして …
制作お役立ち 2021年12月25日 【厳選】イケてるオウンドメディアも作れる東京のWeb制作会社まとめ どーも!ARUTEGA代表の平尾です。 最近、新型コロナウイルス感染症の影響もあってか、Web集客施策として「自社でメディアを持ちたい」という問い合わせが、増えています。 確かに、メディアを持つことでコンテンツマーケを導 …
制作お役立ち 2021年11月4日 【保存版】オウンドメディアの記事作成でWeb担当者がおさえておきたい5つのポイント こんにちは!株式会社ARUTEGAにプランナーとして協業させていただいている渡辺です。 普段は、各業界のオウンドメディア構築をお手伝いさせていただいていますが、近頃、次のようなご相談が増えました。 「広告運用をやり尽くし …
制作お役立ち 2021年10月12日 WordPressテーマの百貨店”envato”は安くてデザイン性が高い ここ数年でNoCodeツールがたくさん開発され、いろんなところで話題になってます。 ただ、そのずっと前から僕たちにはenvatoがあります!!! 彼らの存在を忘れてはいけない。。 今回は海外製のWordPressテーマを …
制作お役立ち 2021年8月11日 リモートで作業環境を改善できるオンラインアシスタント3選 Web制作会社代表の平尾 誠です。忙しいです。秘書が欲しいです。 『人を雇うほどでもないが、自分でやらなくてもいいんじゃないのか、、』 そんな仕事って身のまわりにたくさんありますよね。自分も仕方がないからやってます。 で …
制作お役立ち 2021年8月10日 滋賀県でデザインがいいweb・ホームページ制作会社【3選+1】 web制作を大阪と東京を拠点に制作しているARUTEGAの平尾です。 最近は滋賀のお客様からお問い合わせが増えたので、琵琶湖の湖畔でコワーキングしていることが多いです。 滋賀の西側には自然がいっぱいあって、最近は移住を考 …
制作お役立ち 2020年12月2日 YouTubeで動画を配信してたらチャンネル登録者数が1000人になった! 株式会社ARUTEGAの代表 平尾です。 2020年の2月に遊びでYouTubeを配信してみたら楽しかったので、継続してみました。 何事も継続が大切なので。 すると10ヶ月ほど経った今月ついにYouTubeの登録社数が1 …
制作お役立ち 2020年10月25日 calendlyを使えば予約システムを簡単に作れた【使い方とできること】 ご無沙汰してます。 webデザイナーの平尾です。 クライアントワークでカレンダーと連携した予約機能を実装したくなりました。 予約系のプラグインはたくさんあるんですが、支払いまでを一貫してできるものはまだまだ少ないのではな …
制作お役立ち 2020年6月25日 NoCodeツール色々調べてみた【NoCodeまとめ】 webデザイナーの平尾です。 最近NoCodeがクリエイター界隈を賑わせています。 NoCodeとはプログラミングの知識がなくても、ブラウザからの操作だけでプロダクトが作れると言ったものです。 でも、実際にweb制作会社 …
制作お役立ち 2020年5月13日 【webflow入門】ノーコードを初めて使ってみた webデザイナーの平尾です。最近新しいツールにできるだけたくさん触れています。 少し前にShopifyの感想を書いていましたが、今回はwebflowを初めて使ってみた感想をまとめます。 webflowはコードを書かなくて …
制作お役立ち 2020年5月9日 好きなweb制作会社と好きなwebサイト【NOT4H】 webデザイナー・エンジニアのみんなと、web業界のことをゆるくお酒を飲みながら話すライブ配信をはじめました。 今回はみんなが好きなweb制作会社とwebサイトをを語りました。 かなり盛り上がりましたね!! web制作へ …
制作お役立ち 2020年4月27日 webのトレンドを追うためにインプットを絞ってみる ARUTEGAの平尾です。 webのトレンドの流れはとても早いです。 デザインとエンジニアリングの両方のトレンドを追うとなるとそれはとても大変。 なおかつアウトプットし続けるなんてもっと大変。。 この記事はどうやってイン …
制作お役立ち 2020年4月26日 web制作・企画会社のみんなで為になるライブ配信はじめました【NOT4H】 webデザイナーの平尾誠です。 先週の金曜日にZOOMとPeriscopeを使ってLIVE配信をはじめました。 その様子をTwitterで発信したりしてます。 きっかけは、昨年の年末に自分が会ってみたいと思っていた方に、 …
制作お役立ち 2020年4月1日 家から出たくない私のためのアプリ・サービスまとめ webデザイナーの平尾です。 最近はコロナの暗いニュースばかりでとても気が滅入ります。 外出を控えることは自分のためでもあり、みんなのため。 初めてリモートワークを導入する企業も増えたことでしょう。 僕は現在の仕事の10 …
制作お役立ち 2020年3月6日 [廃止間近インスタAPI]Instagram Graph APIを使用し、投稿内容をWebサイトに埋め込む方法 webデザイナーの平尾誠です。 多くのサイトが「Instagram API」を使用し、インスタグラムの投稿を埋め込まれているかと思いますが、この「Instagram API」は2020年初頭に廃止予定のようで、そのあとの …
制作お役立ち 2019年5月2日 オンライン独学に使える学習サービスサイトまとめ webでなんでも学習できる時代になりましたね。 独学が得意な人は、これからなんでも動画でなんとかしてしまいますよ。 ほんと探せばあるわあるわ、動画学習サービス。 そんなこんなで、オンライン学習のお供にできる動画学習サービ …
制作お役立ち 2019年5月2日 未経験からのweb系プログラミングの歩き方【arutegaまとめ】 こんにちはアルテガの中の人、平尾誠です。 これまでのアルテガ内の過去の記事をまとめました。 このブログではwebデザイナーやエンジニアが少しでも稼げるようになることを目的にして情報を発信しています。 最近ではオンラインで …
制作お役立ち 2019年2月9日 Web制作初心者の悩みあるあるまとめ Webデザイナーの平尾誠です。 僕は表題の通りMENTAというサービスを利用して、Web制作のメンターをしています。 メンターとは講師と少し毛色がちがい、手取り足取り教えることはしません。 その代わり、つまづくたびにアド …
制作お役立ち 2019年1月29日 無料で使えるアイコンやデザイン素材を配布しているサイト デザインをするための素材は無料で使えるものがたくさんあります。 そこでWebデザインやグラフィックデザインをする際に必須になる素材サイトを集めました。 新しく発見されるたびに、追加していく予定です。 デザイン素材 fre …
制作お役立ち 2019年1月9日 2018年のまとめのまとめ Webデザイナーの平尾誠です。 僕が購読しているたくさんデザイン・マーケティング系メディアのまとめをカテゴリに分けてまとめました。 エンジニアリング、マーケティング、トレンド、デザインの順でまとめました。 総まとめとして …
制作お役立ち 2018年11月28日 AIデザインツールがあればデザイナーは必要ない? Webデザイナーの平尾誠です。 今日はAIでWebサイトやロゴデザイン、音楽制作まで代替してくれるサイトやサービスを紹介します。 クリエイティブ業界にもAIをサービスやツールの登場が盛んです。 中国のECサイトでは、すで …
制作お役立ち 2018年11月10日 【人気5社比較】個人向けWordPressのレンタルサーバー選び方 Webデザイナーの平尾誠です。 サーバー選びはムズかしい専門用語でわからん。 この記事にたどり着いた方もそうですよね。 レンタルサーバー会社の比較をしても、結局どれがいいかわからないはず。 Web制作を仕事にしているぼく …
制作お役立ち 2018年10月20日 20秒でわかるTypekitからAdobe Fontsになって変わったこと Webデザイナーの平尾誠です。 Adobe Maxがありました。 Adobe Maxとは、Adobeの新製品や新しい技術を発表するイベントのことです。 いろんな発表がありましたが、AdobeのtypekitがAdobeF …
制作お役立ち 2018年10月18日 18パターンの今すぐ使えるキャッチコピーの考え方 Webデザイナーの平尾誠です。 Webディレクターとして立ち回ることが最近は多くなりました。 そうなると、プロジェクトの上流の企画から考えることが多くなります。 今日はキャッチコピーの切り口とパターンをお伝えします。 と …
制作お役立ち 2018年10月18日 Web校正サービス「AUN」でチェック業務をカンタンに【登録不要で無料】 Webデザイナーの平尾誠です。 皆さんはデザインやプロダクトのチェック業務(印刷では校正と呼ぶ)はどうしていますか?? 今日は離れた相手に、正確にチェックしたことを伝えるためのサービス AUN を紹介します。 Webサイ …
制作お役立ち 2018年10月14日 OSをアップデートしたけどMojave(モハベ)のダークモードは見やすくない Webデザイナーの平尾誠です。 OSをHigh Sierra から Mojaveにアップデートしました。 いつもOSのアップデートをするときはかなり慎重になります。 でもノリでやっちゃった! 結論からすると、待ってても仕 …