ライフハック 2023年3月10日 【AI活用事例あり】最近よく聞くAI(人工知能)とは? ARUTEGAの尾崎です。 以前のブログで、MidjourneyというAI(人工知能)で画像を生成して作りだしたサムネイル画像を使用していましたが、そこからさらに進化を遂げており、AI を導入する個人や企業が増えています …
ライフハック 2020年10月30日 【NOT4H】web制作者のデスク環境 2020年ベストバイ webデザイナーの平尾誠です。 先日、NOT4Hの番組で2020年のデスク環境周りのベストバイについて、みんなで話しました。 来月から年末までダブルイレブン、サイバーマンデー、ブラックマンデー、年越し年末セールがずっとあ …
ライフハック 2019年12月10日 2019年に買ってよかったもの デザイナーの平尾誠です。 2019年のまとめをなんとなく、この記事を書くに当たって振り返るために見てたんですけど。。 毎年働いている記憶しかないですね。 そんな今年は制作の環境を整える一年でした。 そんな私が今年買ってよ …
ライフハック 2019年9月4日 量販店で2019 iMacの27inch の最上位モデル買った webデザイナーの平尾誠です。 表題の通り、iMac買ったった! ってことで、クリエイターのためのiMac選びの参考になればと思い、記事にします。 僕が購入したのはこちら。 Apple ではなく、ヤマダ電機で購入しました …
ライフハック 2019年5月1日 フリーランスクリエイターがブログを書くデメリットは無い webデザイナーの平尾誠です。 こちらWorkshipさんがこのよな記事を書いていて、僕も納得することがたくさんあります。 企業だけではなくて個人でもブログを書くことをオススメしたい。 めちゃめちゃわかりみがすごいです。 …
ライフハック 2019年1月3日 登録してみた!フリーランスの報酬を即日払い【FREENANCE(フリーナンス)】 Webデザイナーの平尾誠です。 さて、副業で本気を出して稼いでいる僕です。 月によっては100万の売り上げを超える月もありました。 ただ、フリーランスにとって報酬が本当に支払われるのかはすごく不安ですよね。 入金されるま …
ライフハック 2018年12月26日 今年読んだ本まとめ【33冊】 Webデザイナーの平尾誠です。 まとめ記事をかく季節になりましたね。 今年読んだ本をまとめました。 僕はデザイナー兼エンジニアとして今は活躍していますが、デザインを極めたいわけでもエンジニアを極めたいわけでもありません。 …
ライフハック 2018年11月15日 入江開発室で学んだ、挑戦者にこそ後悔させたくないって感情 Webデザイナーの平尾誠です。 先日入江開発室でデザインをちょこっとお手伝いしました。 フリーランスのための税金の本の特設サイト。 僕も買って読み終わったけど、これまで読んだ税金の本の中で一番わかりやすかったお世辞抜きで …
ライフハック 2018年10月25日 2018年に買ってよかったパソコン周辺機器 Amazon即ポチにより生活は便利になったけど、物欲と戦うのが不便です。 Webデザイナーの平尾誠です。 今年はいい買い物ばかりでした。 だからみんなに紹介すれば、みんな幸せになれると考えました。 僕みたいな人がたくさん …
ライフハック 2018年10月4日 2年でブログを220記事書き続けたけどいいことしかない【続けるコツ】 Webデザイナーの平尾誠です。 このブログも早いもので220記事近くまで増えました。 これまで続けてこれたのも、読者の方がいたからです。 本当にありがとうございます。 もはやライフワークと化しているブログですが、続けてて …
ライフハック 2018年7月20日 アフィリエイトで稼いだお金は自分への投資に使います ブログを書いているけど続かない アフィリエイトで稼げない ブログのモチベーションががらない ありますよね! 見られない!稼げない!存分にあります! プロなら成果を気にせずに仕事をしてはいけません。 だから成果にも対価にも …
ライフハック 2018年4月19日 Amazon Echo Dotの便利な使い道をおしえてください Amazon echoがウチの会社にきたので感想。 僕はIoTの広告・プロダクトの開発を推進するチームの一員になりました。 だから、うちの部署でもつかってみようって流れになったのです。 結論から言うと使い方は簡単だけど、 …
ライフハック 2018年3月11日 LINE MOBILEのメリットと申し込む前の注意【満足】 ”電話もあまりしないのに、毎月1万円近く電話代を払っている。もっと安くならないかな。” そんな人向けの内容です。 去年の年末の大掃除のときに自分の開発環境と携帯代金も見直しました。 そしてLINE MOBILEにすると携 …
ライフハック 2018年3月4日 音声入力をサポートするマイクを使って執筆時間を劇的に短縮する ある日、ブログを書いていたけど歯医者に行く時間が迫ってました。めっちゃ区切りが悪いのでどうしても記事を公開したかった。 ふだんは使わない音声入力を移動しながら試してみたところ、下書きがとても便利だったので優越感に浸ってま …
ライフハック 2018年2月28日 アウトプットを前提としたインプットは質が変わる 去年、習慣を大きく変えるためにブログを書くことを掲げました。 そして確認することができた。 ”アウトプットを前提としたインプットは質が上がる”ということをお伝えします。 目次 当初、デザイン向けのブログを書く気はなかった …
ライフハック 2018年1月8日 過労とうつ病で退職になりそうでした。 僕はクリエイティブなモノづくりとされているWeb業界に長くいます。 そして世の中のモノづくりに携わる人たちに知ってほしいことがあります。 モノづくりは最高に楽しいけど、心身ともに健康だからこそ楽しいのだと。 僕はデザイナ …
ライフハック 2017年12月29日 2017年 arutegaで読んでもらえた人気記事ベスト10 年の瀬なのでブログのAnalyticsのデータを眺めながら振り返り。 2017年1月1日から12月29日までにarutegaでよく読まれた記事のトップ10をまとめておきます。 目次 1位:参考にしたい日本人デザイナー・エ …
ライフハック 2017年12月25日 2017年版 本当に買ってよかったもの【厳選9つ】 少しでも生活を豊かにしようと、無駄遣いせずにQOL(生活豊か度)をあげたい。 それほどお金がなくても生活を豊かにしようと、毎日試行錯誤を重ねています。 それはそれでたのしいですね。 年の瀬なんで2017年に買ってよかった …
ライフハック 2017年11月8日 Webエンジニアだけどブログを一年続けてよかった ブログを初めて一年が経とうとしています。 フロントエンドエンジニア兼デザイナー。だから最近自分のことをフロントエンドデザイナーと呼ぶことにしてます。 うるさい肩書きですが、ここに上乗せしてブロガーと名乗ってもいいでしょう …
ライフハック 2017年10月14日 東京で一人暮らし、知りたい家賃と穴場の住む場所 -拝啓 4年前の自分へ。 お前は上京になんの準備もしていない。 東京に一人も知り合いがいなかったお前に、今なら教えてやれることがたくさんある。 地方出身者のお前が一番困った家賃相場と給料の基準、それに穴場の駅についてまと …
ライフハック 2017年10月9日 【読書レビュー】「革命のファンファーレ」by 西野亮廣 話題のキングコング西野氏の待望の新書、「革命のファンファーレ」読みましたか! アーティストやクリエーターにこそ読んで欲しいと思う内容でした。 今や絵本作家に転向し、昨年販売した「えんとつ町のプペル」は「5000部売ればヒ …
ライフハック 2017年10月4日 AUKEYの2 in 1スマホ用レンズ「PL-WD07」をiPhoneにつけて写真撮るとフォトジェニック せっかくデジタルノマドとしていろんな場所に行けたとしても、記録残したいですよね。 ということで、簡単にフォトジェニックにiphoneで写真を撮れないかとスマホ用レンズを探していました。 ブログに写真をアップするにしても、 …
ライフハック 2017年9月13日 【読書レビュー】「なめらかなお金がめぐる社会。」by 家入一真 クラウドファンディングで有名になったCAMPFIREや最近ローンチされ記憶に新しいpolcaなど、お金を流動的にするサービスをプロデュースしている家入氏の最新作読んだどー。 目次 読むキッカケこんな人に読んでほしい今回の …
ライフハック 2017年8月25日 バカ正直に人生でやりたくないことリストを30個作ってみた ブログ書いている人たちは、こぞってやりたく無いことリストを書きやがる。 そんなバカ正直達に捧げたいバカ正直なやりたくないことリストを作りました! 目次 数々のブロガーが実践しているやりたくないリストの作成僕のやりたくない …
ライフハック 2017年7月15日 【暇な人だけ】連休のお供に、オススメ映画・本の感想をまとめた 最近呼んだ蜜蜂と遠雷が本当に面白かったです。 ピアノをクラシック音楽を全くしらない。僕が読んでもこれはイメージができて、本能的に面白いなって思いました。私は大の小説好きなんでしけど、なかなか読める時間も少なくなってきて、 …
ライフハック 2017年1月17日 帰省するなら夜行バスが予約サイト”バスサガス”が一番使いやすい 大阪出身で東京に上京して早3年。何度も大阪〜東京間を往復しています。 そんな私がとてもお世話になっている高速バス予約サイトは”バスサガス”です。 決して僕はスポンサーでもない、ただの都内で働くWebデザイナーです!! 名 …