-拝啓 4年前の自分へ。
お前は上京になんの準備もしていない。
東京に一人も知り合いがいなかったお前に、今なら教えてやれることがたくさんある。
地方出身者のお前が一番困った家賃相場と給料の基準、それに穴場の駅についてまとめた。
具体的な家賃相場やエリア情報を知っておけば、転職後の新生活はよりステキになるに違いないからだ。
東京の賃貸選びとおすすめ駅
初めて東京に住むならワクワクする場所を選べ
東京のGoogleMapを眺めつつ、お前はなんとなくで住む場所を決めることになる。
お前にとっては上京も、ただの引っ越しくらいにしか考えていない。
住む場所は渋谷を中心に円を描いて、近い駅を直感的に選んだんだ。
だけど覚えておけ、日本の経済の中心は新宿や丸の内だ。
そして遊びの中心は渋谷・原宿で、一流の品やサービスは銀座・六本木に集まっている。
何も知らないお前が、東京最初の街に選ぶのは、渋谷に直結する東急東横線の学芸大学駅になるだろう。
つまりお前は遊びを中心に駅を選んだ。
東京の駅はどこも個性豊かで飽きない
”デザイナーなら代官山をピストバイクで走り去るに決まっている”と田舎者のお前は意気揚々としていた。
たしかに学芸大学から恵比寿までの出勤ルートは、人気スポットの中目黒や代官山を通る。
安心していい。幸運なことにお前は大きく間違ってはいなかった。
学芸大学はこじんまりとした駅ではあるが、出口を出れば、東西に長い商店街が続き、生活必需品がなんでも揃う。
おしゃれな雑貨屋さんがあったり、行きつけの居酒屋ができたりして、新生活は期待以上に楽しくなるだろう。
無計画のお前が選んだ駅としては、できすぎているくらい合格点だ。
だけどお前は一つだけ失敗をおかすことになる。
駅のそばにはステキな店がありすぎて、学芸大学を2年ではまわりきらなかった。
地方出身者から見ると、東京は魅力的な店が多すぎる。お前はもっとペースをあげるべきだった。
本当に東京の駅は、駅ごとに個性が豊かで楽しい。
初めての東京の一人暮らしはこの駅がおすすめ
お前に学芸大学以外の選択肢を与えるとすれば以下の場所がおすすめだ。
大阪しか知らない土地勘がないお前は、これら駅を選んでおけば間違いないはずだ。
- 武蔵小山(目黒線) – 商店街がめちゃくちゃ大きい庶民の街。
- 高円寺(JR中央線) – 家賃が控えめな割に、駅前に安くて美味しいところいっぱいある。こちらも庶民の街
- 三軒茶屋(世田谷線・田園都市線) – 乗り換え便利。人気は高いが古い家も多い。渋谷まで自転車で20min
- 仙川(中央線) – ギリギリ調布市。新宿まで乗り換えスムーズで行けて駅前はおしゃれで少しハイソな雰囲気。学生の街&プチセレブの街
Web制作会社で働くお前の給料は安い。家賃を抑えたいのであれば、山手線の駅近くは避けるのが無難だ。
東京の穴場の駅は”仙川駅”
この中で一番穴場なのは、仙川だ。間違いない。
仙川は世田谷区をギリギリ超えた調布市で、小さい駅だが少しセレブな匂いがする駅だ。
白金には住めなくても、仙川なら住める。人気急上昇のオシャレな猿田彦珈琲コーヒーが飲めるのは、恵比寿と渋谷と仙川だけ。

新宿までは乗り換えなしで15分だし、渋谷にも出やすい。都内に行くまでに下北沢もあるから通勤定期で遊びまくれるぞ。
遅くまでやってるスーパーもあるし、いなげやという人気のスーパーもある。
世田谷区から調布市に変わるだけでも家賃は割安になる。
東京都民は世田谷区と港区に住むのがステータスだと思っている人もいる。東京の人がブランドや肩書きが好きなのは、どうやら本当のようだ。
東京の仕事・業界マップ
お前に関連のある業種を挙げると、渋谷と恵比寿にはウェブ制作会社がやたらたくさんある。そして、赤坂には広告代理店がたくさんある。そしてメディア関係の人もおひざ元だ。大阪と東京のWeb制作会社の比較は、既に書いたから、そちらを参考にするといい。
言っておくが、お前がよく耳にしていた代官山・自由が丘・中目黒・恵比寿は賃貸物件が高いんだ。
それだけ魅力的なエリアなんだ。東京のトレンドの発信地だからな。
家賃の3倍の給料を稼げ
東京の物価の高さをあなどるな。
これは”good room”という不動産検索サイトを参考にとるとこうだ。
よく見ろ。東京と大阪の検索ページを比較すると、基準になる金額が大きく違うだろ。
言っておくが東京の家賃は大阪の1.3倍高い。
これは生鮮食品も同じだ。大阪のように、”スーパー玉出”にある250円の弁当はどこにも無い。
今にコンビニの弁当がどれほど良心的かを思い知ることになる。
家賃は給料の手取り1/3以下に抑えるといい
東京に転職するのであれば最低でも家賃を給料の手取り1/3以下にに抑えておけ。
例えば家賃が8万円なら、24万円の手取りが理想的だ。
給料を上げるのが難しいと知っていたお前はコスパのいい部屋を1/4以下に抑えることに成功する。
それでも東京の生活はカツカツだった。東京は誘惑が多いことをお前はまだ知らない。
上京したては、遊べなくて交遊費をケチるのは精神的につらい。
古くてコスパのいい家にを探すか、もしくは都心から少し離れた場所に住む方がQOL(クオリティ・オブ・ライフ)高くいける。
まとめ:コスパの良い場所を選んで住め
東京の通勤ラッシュは想像以上だ。身体が浮いてしまうくらいすし詰にされる。
職場に通いやすいところを選ぶといい。タイムイズマネーだからな。
お前はとっても大阪が好きで、全く東京に憧れたことなどなかった。
だけど、東京のWeb制作会社から内定をもらったのがキッカケでその後予想のつかない未来を歩むことになるんだ。
順風満帆とは行かない東京生活だが、お前は4年後、上京のきっかけをくれた恵比寿のWeb制作会社:ARCHETYP.incにとても感謝することになるだろう。
今でも確信しているのはWeb制作の実力をつけるのには東京は最適の場所だってことだ。
東京は田舎者たちが集まる街だ。だけど、みんな目的意識を持っている。
精一杯働け。想像できない未来が待っているから。
ほなね。