未経験から転職するための職務経歴書

未経験から転職するための職務経歴書
2019年9月2日

webデザイナーの平尾誠です。
僕はこれまでに面接官として、何人も未経験のwebデザイナー / UIデザイナー・エンジニアの面接を行なってきました。

そして実務経験は無いけれど、ポテンシャルが素晴らしいと感じた方を何人も採用したことがあります。

共通して採用した理由は、未来をイメージさせられたからです。

今回のこの記事のタイトルは“未経験から転職するための職務経歴書”
結論は、『未経験者は未来をイメージさせろ』です。

ではこの感情を深掘りしていきます。
この記事はこういった方の悩みを解決します。

  • 未経験でweb業界に転職をしたい
  • ポートフォリオをこれから作る
  • 毎回書類選考で落ちる全社会人

どんな業界でも異業種からの転職は一定数いますよね。
なので、全ての業界で通じる考え方かもしれません。

それでは早速、未来をイメージさせる職務経歴書の書き方をお伝えします。

未経験者の職務経歴書の特徴

未経験者の特徴は、過去を詳しく説明しすぎる特徴があります。

  • 〜を頑張りました。
  • 〜担当しました。

わかりますわかります。
僕もインテリア業界からの転職でした。

だけど実績がこれでは伝わりません。

職務経歴は成果を記載する

未経験者の『頑張りました』は、はっきりいって興味がないんですよね。

それよりも知りたいことは、作業効率を●●%改善しましたとか、売り上げを●●%あげました。
といったことです。

実績を伝えましょう。
数字を使って説明すると、わかりやすいです。

前職の経歴はキレイ事抜きで役に立たない

実際に他業種からの経歴は、役に立たないことが多いです。
だからこそ過去と将来像を紐付ける書き方を心がけましょう。

例えば、営業職からであれば、

納期から逆算し、キチンと利益が残るような制作フローを構築します。

とか、

エンジニアであっても、クライアントの売り上げを最大化させたいです。

とか、営業職目線のアピールがあると未経験であっても、なんか実践のことわかってる気がしてくる。

将来像をイメージさせる未経験者

繰り返し言いますが、過去にやってきた仕事のことを語りながら、未来のことを語りましょう。

職務経歴にも自己アピールを含んでください。

企業側からすれば、あなたが入社することでどのようなメリットがあるかが知りたいのです。
なので、メリットを熱意を持って語りましょう。

未経験から学習した過程をアピール

実務経験なしの人に一番求められるのは、独学で課題を解決していけるかどうかです。
なので、学習過程をオープンにすることは、個人的にかなり有効だと思っています。

異業種にとって好きというのは最大の動機です。
ですが好きというのをそのまま言っても仕方ない。

例えば、

求職者『コードを書くのが好きです!』
=>面接官は『へー、そう』

これでは好きなことへの解像度がぼんやりしてる。

だけど、

求職者『こんなん作りました!』
=>『ああ、すごい熱意だね!』

こう言うと、ってなるし、好きってわざわざ言わなくてもいい。

ポートフォリオに掲載する実績がないと未経験者は嘆くけど、何も作品集だけが実績ではない。
その代わりにどれだけ学習したかがわかるようにすべき。

ポートフォリオを作るサービスを使えばいい

サイトをゼロから作るのは大変です。それに時間がかかりますよね。
マイナビクリエイターが運営する『MATCHBOX(マッチボックス)』ならポートフォリオを簡単に作ることができます。

動画だったりSlideshareなんかも連携しており、様々なタイプのクリエイターのポートフォリオに対応しています。
また、管理画面内からPDFを作成でき、印刷資料も作成できます。
これはめっちゃありがたいです。だいたい事業会社はPDFで社内で回しあったりするからね。

とても実戦向きですね。

MATCHBOXは、マイナビクリエイターへ申し込み後、使うことが可能なので転職活動とセットで使うのもあり。

他にも無料でポートフォリオの作り方なんていくらでもある。

備忘録を発信して学習過程を見せる

エンジニアならwebサービスを使って学習過程を発信しましょう。
ポートフォリオとしても使用できます。

すぐにでも使えそうな簡単なwebサービスは

  • Qiita
  • Codepen
  • JsFiddle
  • GitHub

この辺りを使えば、日々の学習を綴りながらインプットになり、なおかつアウトプットにもなります。

ほなね