副業 2021年8月23日 webデザイナーができる副業の種類まとめ 副業が活発なので、webデザイナーができる副業をまとめてみました。 この記事は会社員だけど、お給料が足りないwebデザイナーのために書きました。 好きではじめた仕事とはいえ、給料が安いのはやはり問題ですよね。 webデザ …
制作お役立ち 2021年8月11日 リモートで作業環境を改善できるオンラインアシスタント3選 Web制作会社代表の平尾 誠です。忙しいです。秘書が欲しいです。 『人を雇うほどでもないが、自分でやらなくてもいいんじゃないのか、、』 そんな仕事って身のまわりにたくさんありますよね。自分も仕方がないからやってます。 で …
キャリア 2018年6月28日 【IT系転職の裏話】webデザイナーやエンジニアの求人サイト比較まとめ 未経験でもWeb系の仕事をしたい Webエンジニアなんだけど、そろそろキャリアアップをしたい 会社員辞めて、フリーランスになろうかな この記事はこんな悩みを持った方向けの内容です。 Webデザイナーになってから転職を6回 …
副業 2018年5月18日 副業で稼ぐために実績をアピールする方法 副業をしている会社員のみなさん。 上手にクライアントに実績をアピールできていますか? 副業をしている会社員にとって、クライアントに実績をアピールすることはとても大切ですよね。 実力があるのに提案が通らない もっと高額の案 …
キャリア 2018年5月17日 未経験でもwebの仕事をはじめたければポートフォリオサイトを作ろう Web系に転職したいけど、ポートフォリオサイトって必要なの? フリーランスとして実績をアピールしたい この記事は、上記に心当たりがある方へ向けた内容です。 結論はWebの仕事を受けるならポートフォリオは必須です。 僕は自 …
副業 2018年5月13日 IT系副業にWebデザインがおすすめな理由とオススメ独学勉強法 Webデザイナーの平尾誠です。 タイトルのとおり、IT系副業にWebデザインがおすすめな理由とオススメ独学勉強法をまとめました。 収入が足りないから副業をしたい 家が好き インターネットが好き かっこいいもの・かわいいも …
制作お役立ち 2018年4月29日 アウトプットの質を上げる!GWに読みたいデザイン関連以外の書籍【11選】 GWはインプットのためにあると言ってしまうと、意識高い系だと思われてきっとあなたは友達の間で浮くと思います。 だけど連休は間違いなく腰をすえてインプットができるチャンスです。 きっとあなたはふだん本屋さんで、デザイン関連 …
制作進行 2018年2月24日 優れたデザインチームを作るために重要な12のこと 僕は今とあるメーカーの中でWebデザイナー・エンジニアとして働いています。 デザインやブランディングがうまくて、自社商品がヒットしたという経緯もあり、メーカーではありながら僕が所属するデザインチームの社内での地位は高いで …
海外エンジニアリング 2018年1月4日 海外でエンジニアをしてみて感じたメリット 僕は去年、日本とフィリピンを繋ぐブリッジエンジニアとして現地で働いていました。 ブリッジエンジニアとは、日本の制作案件をフィリピンの支社で行うために、現地のエンジニアに説明や指示を出す役割です。 もちろん僕はフィリピンの …
キャリア 2018年1月3日 arutegaの今後と今年の抱負 あけましておめでとうございます。 いつも読んでくれてありがとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今日は奥さんの実家の埼玉で、スマホを使って書いています。さすがデジタルノマド笑 それでは、デジタノルマド挑戦記アル …
キャリア 2017年12月20日 忘年会で人脈を作って転職&独立を有利にする エンジニアやデザイナーになった理由の一つに 「コミュニケーションが苦手だから黙々とパソコン相手に作業をしていたい。」 などという、コミュ障はたくさんいます。 この職種でコミュニケーションが上手 or 好きっていう人は多く …
ライフハック 2017年11月8日 Webエンジニアだけどブログを一年続けてよかった ブログを初めて一年が経とうとしています。 フロントエンドエンジニア兼デザイナー。だから最近自分のことをフロントエンドデザイナーと呼ぶことにしてます。 うるさい肩書きですが、ここに上乗せしてブロガーと名乗ってもいいでしょう …
海外エンジニアリング 2017年8月15日 課題が多いWeb受託制作で、オフショア開発はもう流行らねーよ Webのオフショア開発が近年活発です。 ですが、私の結論を先に言うと、ディレクションのコストが格段に上がるために美味しくないと言いたい。 受託系の制作会社のワークフローは、 プロジェクトマネージャー > ディレクタター …
キャリア 2017年8月5日 働き方のインフラを考えるブログマガジン”Fledge”がおもしろい 最近気になって購読しているブログマガジンがある。というのもこの↑メインイメージのサイト”Fledge”である。 誰かのツイッターから流れてきたこのサイトは、今僕の中でトレンドになっている。 働き方に関する記事をまとめてく …
キャリア 2017年7月7日 Web制作会社で採用担当して気づいた、わかりやすい職務経歴の書き方 僕が採用担当の時は、たくさん求職者のプロフィールを見てきました。 この記事ではWebデザイナーやエンジニアの職務経歴書の書き方について紹介します。 だけど、これは全ての業種において、共通していえる話です。 一日に100名 …