Approach
ブランド戦略からワンストップで実装

-
問い合わせがほとんど来ない
サイトから問い合わせや資料請求が思うように得られず、営業活動に貢献していない状態。
-
サイトのデザインが古く魅力に欠ける
競合他社サイトと比べて見劣りし、信頼感やブランドイメージを十分に伝えられていない。
-
必要な情報にたどり着けない
ユーザーにとって重要な製品情報や導入事例、問い合わせフォームへの導線がわかりにくく、目的のページに辿り着く前に離脱されてしまう。
-
検索エンジンで上位に表示されない
競合と比べて魅力に欠け、信頼感や先進性が伝わらず、ブランディングにも悪影響。
-
差別化ポイントが伝わらない
サイト内容が競合他社と似通ってしまい、強みや独自性が打ち出せていません。決め手に欠けてしまい、優位性が活かせていない状態です。
ブランドデザインなら
お気軽にご相談ください。豊富なブランディング実績に基づいた「BtoBサイト制作」が強みです。BtoBサイト制作はARUTEGAへご相談ください。
Capability
ARUTEGAのBtoBサイト制作

-
01
UI/UXデザイン
洗練されたデザインと使いやすいユーザーインターフェースで、訪問者にストレスを感じさせません。直感的に操作できるナビゲーションやレスポンシブ対応により、どのデバイスからでも快適に情報にアクセスできる設計力を持っています。
- UI/UX
- 回遊導線
- 表示スピード
- クロスブラウザ
- 視認性
-
02
コンバージョンを
最大化する設計力問い合わせフォームや資料請求ボタンの配置、CTAの文言など、サイト訪問者をリード(見込み客)化する導線設計が得意です。アクセス解析に基づいた継続的な改善提案で、問い合わせ件数やCVR(コンバージョン率)の向上を実現します。
- アナリティクス
- 競合調査
- キーワード設定
- SEO目標設定
-
03
リード獲得に直結するノウハウ
BtoBマーケティングの知見が豊富で、ホワイトペーパーの活用やメールマーケティングとの連携など、サイトを起点としたリードジェネレーション施策に強みがあります。SEOやコンテンツマーケティングと組み合わせ、質の高い見込み客を継続的に増やす支援が可能です。
- マーケティング
- CV設定
- コンテンツ制作
- ユーザー調査
-
04
業界への深い理解とコンテンツ提案
製造業やITなどBtoB各業界のビジネスモデルや専門用語を理解しているため、自社サービスの魅力を的確に伝えるコンテンツ制作ができます。業界特有のターゲットニーズを踏まえた提案により、サイト訪問者の共感を得やすくなります。
- クリエイティブディレクション
- グラフィックデザイン
- 写真撮影
- Webデザイン
- ロゴ
-
05
マーケティング視点での総合提案
単なるWeb制作に留まらず、サイト公開後の運用や集客施策まで含めたマーケティング戦略を提案できる点を評価されています。KPI設定や効果測定も視野に入れ、ビジネス成果につながるサイト構築をBtoB特化で営業目線があるパートナーが求められています。
- 広報戦略
- メディア露出
- SNS発信
- デザインガイドライン
- ブランド認知
Comparison
他社との違い
他社A | 他社B | ||
---|---|---|---|
情報設計力 | 競合を圧倒する | 平均点に留まり保守的 | 構造化ノウハウ不足 |
カスタマイズ性 | | 追加開発が必要となり高コスト | |
オリジナリティ | 理想の世界観でブランド確立 | 機能美に留まり個性希薄な設計 | 既視感の強いデザイン |
表現力 | 没入感あるビジュアル | スライダー程度 | 視覚疲労を招く恐れが非常に高い |
SEO対策 | 検索上位常連を常時安定実現 | 速度改善やCWV対策は別途依頼必須 | アルゴ更新に順位乱高下で不安定 |
総合パフォーマンス | | 運用ROIは平均的に留まる | 速度と平易対応で成果が伸びず |
Scroll

お気軽にご相談ください。
Workflow
BtoBサイト制作の流れ
-
01
キックオフ
ご契約後、改めてプロジェクトの目的や方向性を確認します。
-
02
戦略策定
リサーチをもとに、ストーリー整理や企画立案を行います。
-
03
情報設計
戦略フェーズで定義した内容に基づき、ターゲットに届ける情報や動線を設計します。
-
04
デザイン・実装
設計フェーズで定義した仕様に基づいて、サイトや各種グラフィックを制作・開発します。
-
05
検証・納品
実際のデバイスで弊社とお客様が綿密に検証し、公開します。
-
06
運用・改善
Webサイトは運用と改善で効果が変わります。公開後も末長くサポートします。
Faq
よくあるご質問
-
契約前にデザインを提案いただくことは可能ですか?
おおまかなデザインの方向性をご提案することは可能です。コンペを実施される場合は、デザイン費を頂戴することがあります。
-
プロジェクトに取り組む際の社内体制やプロセスはどのようになっているのですか?
営業担当やプロジェクトマネージャーが窓口となり、要件定義後、ディレクター・デザイナー・エンジニア・マーケターでチームを構成します。週次または隔週の定例ミーティングで進捗を共有し、緊密なコミュニケーションでクオリティとスピードを両立させています。 最初のキックオフ時には2時間ほどの詳細のヒアリングさせていただき、ビジネス理解から始めます。
-
写真や動画撮影などのクリエイティブ制作もお願いできますか?
はい。社内にフォトグラファーは在籍していませんが、提携する撮影スタジオやカメラマン、映像クリエイターと連携してハイクオリティな素材制作が可能です。撮影ディレクションやアートディレクションも社内のクリエイティブチームがサポートします。特に東京と大阪の2拠点が対応範囲としており、スタジオからのセッティングも可能です。まずお気軽にお問い合わせください。
-
SEO対策を依頼すると、具体的にどのような施策をしてもらえますか?
まずはキーワード選定やサイト構造の最適化を行い、コンテンツ作成の方針を立案します。内部リンクやメタ情報の改善に加え、必要に応じてブログ記事やオウンドメディアの運用支援も実施。サイトの表示速度やモバイル対応といったテクニカルSEO面も同時に強化します。大きく分けて現状分析と運用提案となります。
-
ブランドストーリーやキャッチコピーの作成をお願いすることはできますか?
可能です。ブランドや製品・サービスの価値を言語化し、キャッチコピーやコンテンツライティングを行います。ブランドの世界観やターゲットとの接点を意識して、響く言葉を提案します。
また、弊社ではミッションビジョンバリューの策定をワークショップを行いながらすることが特徴です。デザイン視点で事業を俯瞰して考えることによりよりたくさんのアイディアをクライアント様に出してもらうことを大切にしています。それらを紡いだブランドブックを作成することをご提案することが多いです。