事例紹介 Case Study
充填機専門メーカー・ナオミ様のサイトをリニューアルしました

Project Overview プロジェクト概要
食品や薬品などの充填物をカップや瓶、スパウトパウチなどの容器に詰める「充填機」の専門メーカーであるナオミ様。小型充填機販売で6,000台以上の実績を持つ、サポート力が自慢のメーカー様です。
今回、マーケティング会社のKOUS様と共同制作でサイトリニューアルをさせていただきました。
「充填機をとおして、現場のお困りごとを一緒に解決する」というミッションのもと、SEO対策の強化、社内運用体制の改善、そして中小企業から大企業まで幅広くアピールできるデザインへの刷新を目指したプロジェクトです。
この記事では、プロジェクトの背景から企画・構成、デザインの意図までをお伝えします。
以下のような方々の参考になれば幸いです。
・製造業のBtoBサイトをリニューアルする予定の方
・多数の製品を扱うコーポレートサイトの情報設計に課題を感じている方
・中小企業向けから大企業向けへとブランドイメージを進化させたい方
- ARUTEGAの役割
- クリエイティブディレクション・デザイン
- パートナー
- 株式会社ナオミ
ご依頼の背景
今回のリニューアルプロジェクトでは、主に以下の3つの課題に取り組みました。
必要なSEO対策が実施しにくい構造
独自CMSを使用しているため、SEO対策が思うように実施できない状況でした。自社運用のしやすさとSEO対応の継続性の両立が難しいとのご相談でした。
一人依存の運用体制
既存サイトは前職員の方がお一人で立ち上げ・運用。社内での運用体制を広げる仕組みが必要でした。
スマホ対応の遅れ
閲覧環境はPC70%:スマホ30%。しかし、スマートフォン利用の増加に対応できていませんでした。
とくにSEO対策の継続性は重要課題でした。既にSEOに強いサイト設計がされており、これを崩さずに再構築する必要がありました。SEO対策をされていた前職員の方にもサポートをいただきながら、SEO対策を維持する戦略で進めることに。
プロジェクトのゴールを明確にする
サイト制作のゴールは「サイトがお客様へ魅力を伝える営業ツールとなり、受注につながること」。そのためのアプローチは大きく3つです。
製品が探しやすく、使いやすい
お客様が迷わず目的の製品にたどり着ける情報設計
コンテンツの優先順位を明確に
最も優先な製品の紹介を前に、全国6拠点での対応力といった営業面での強みを前に打ち出す
お客様に寄り添う伴走力の表現
「充填機をとおして、現場のお困りごとを一緒に解決する」という姿勢を伝えるトーン&マナー
コーポレートサイトの役割とターゲット
今回のサイトの役割として、単なる製品紹介を超えた「お客様の相談相手」になれるものを目指しました。
小型充填機で培った信頼を土台に、大きな企業向けの自動充填ラインもアピールできる場所。営業さんが「これ見てください!」と自信を持って見せられる場所。
デザイン面では「技術への信頼」と「人の温かさ」のバランスを大切にしました。充填機の専門性を感じさせる落ち着いたトーンと、現場の課題に共に向き合う温かみも持ったコーポレートサイトを目指しました。
企画・構成
製品への入口を明確に
トップページから製品検索機能を配置。クリック数を減らし、ユーザーへの負担が少ない設計を心がけました。
複数あった検索の入口は、「プリン」や「シャンプー」といった充填物ごとの分類、「カップ用」「瓶用」といった容器形状の2種類に絞り、複雑だった製品カテゴリー構造をシンプルで使いやすいものにしています。
モバイルでも使いやすく
スマートフォンでの閲覧増加に対応し、小さな画面でも重要情報にすぐアクセスできる設計を採用しました。
製品検索やお問い合わせボタンは指で操作しやすいサイズに調整し、縦スクロールでも情報が把握しやすいレイアウトにしています。
WordPressの導入とSEO対策
独自CMSからWordPressへの移行は、SEO対策の継続性と運用のしやすさを両立させる重要な選択でした。
SEOサポートの田中様、エンジニアの小島様の尽力があり、ページ表示速度の最適化もされています。
デザインで与えたい印象
腰を据えた、伴走してくれる製造メーカー
中小企業から大企業まで幅広く信頼されるブランドへ。今回のリニューアルでは、青と黄色のブランドカラーを残しつつも、全体の彩度を抑えた落ち着いたデザインへと進化させました。これまでの実績で「腰の据えた」信頼感と、これからも変わらない「優しさ」を両立させています。
これまで全面に出ていたキャラクターの「ナオミちゃん」は、リニューアルでは必要な場面に絞って登場してもらっています。大企業向けに信頼感を高めつつも、「一緒に解決する」という温かさを失わない目的です。お問い合わせページなど、お客様との接点では今までどおりナオミちゃんが親しみやすさを演出し、ナオミ様らしさも継続し表現しています。
さらに、従業員の方々の写真を随所に配置することで、「現場のお困りごとを一緒に解決する」というミッションをビジュアル化。製品だけでなく、その背後にある人の存在を感じられるサイトを目指しました。

特徴がわかりやすい製品UI
充填機専門メーカーとしての専門性をどう表現するか。これも重要な課題でした。ナオミ様へのヒアリングで、製品ラベルがこれまで目立っていなかったものの、お客様が製品を検討する際に重要視されていることがわかりました。そこで製品の特徴を一目で判断できるラベル表示を際立たせ、検索機能にも適用することでお客様の探しやすさを優先するデザインにしています。
信頼と専門性を伝える写真と動画コンテンツ
新サイトでは写真を一新し、充填動画の撮影も行いました。リニューアルしたショールームや、従業員の方々の笑顔や作業風景などをアートディレクションさせていただきました。全国6拠点のショールームで充填機を試せるナオミ様の強みが伝わるよう工夫しています。「伴走型サポート」の価値も併せて表現することで、お客様との信頼関係構築を大切にする企業姿勢を示しています。



JOE | Web Design
韓国からスターを輩出。ボーカルトレーニングスタジオの刷新!
Go To Next!
Go To Next!