ブログ/お知らせ Knowledge
新着記事に”新着記事”ラベルを表示する【WordPress】
コーディング
今日はいつもWordpressを作った後に追加で言われるやつ。
新着記事のみ”NEW”をとかラベルをつけてってやつです。
表示する日数も任意で変更が可能です。もちろんテキストだけではなく画像での表示も可能です。
これからは言われなくても実装するようにします。
基本の記述
archive.phpやcategory.php
$article ){
echo '新着記事'; }
?>
<?php if (have_posts()) : ?>
<?php while (have_posts()) : the_post();?>
<a href="<?php the_permalink() ?>">
<figure>
<?php the_post_thumbnail('full'); ?>
<figcaption>
<?php
$days = 7; //表示させたい日数
$post_entry = get_the_time('U');
$article = time() - ($days * 86400);
if( $post_entry > $article ){
echo '<span class="new-tag">\ NEW! /</span>'; }
?>
<h2><?php the_title(); ?></h2>
</figcaption>
</figure>
</a>
<?php endwhile; ?>
<?php endif; ?>
画像を使用する場合
<?php
$days = 7;
$post_entry = get_the_time('U');
$article = time() - ($days * 86400);
if( $post_entry > $article ){
echo '<img src="' .get_template_directory_uri('template_url'). '/img/label.png" width="100" height="30" alt="新着記事" />'; }
?>
よく使うから覚えておこう
- あわせて読みたい
- 固定ページに投稿記事一覧を表示する【WordPressテンプレートタグ】
- ロリポップのWordPress表示速度が遅くて、エックスサーバーが速いというのは都市伝説
- WordPressのプラグインひとつで表示スピードが爆速化した「WP Fastest Cache」の使い方
ほなね