- WordPressをはじめてみたけど、操作を便利にしたい
- プラグインがありすぎて、どれがいいかわからない
そんな方へ向けての記事です。
結論、プラグインはせいぜい入れても10個未満にしたい。
なぜなら、プラグインは入れれば入れるほど、読み込みが重たくなるし、管理がたいへんになるからです。
最悪の場合、プラグイン同士が干渉し合ってバグを起こすこともあります。
だから必要以上に入れてはいけませんよ。
ここで紹介した必須4 つはこのブログ”arutega”でも使用しています。
また、オリジナルテーマを作る製作者に便利なプラグインも合わせて紹介しますね。
選んだ必須プラグインの基準は以下の三点
- SEOで有利
- 管理画面での機能を便利に
- 表示スピードをアップ
書き手にも、読み手にも、Googleにも優しいプラグインを集めました。
WordPress必須プラグインは4つだけ
Unveil Lazy Load
画像を遅延ロードするプラグインです。
遅延ロードとは、ページを開いた段階で、見えるエリア以外の画像は読み込まないこと。
つかってみると、スクロールするたびに画像がフェードインしてくるのがわかります。
表示されるタイミングで読み込むので、ページ読み込みスピードを早くできます。というか遅いのをごまかせます。
WP Fastest Cache
これは以前もご紹介しましたが、キャッシュを使うことで爆速のスピードになります。
デザインテーマによって相性があるみたいなので、気をつけてつかってください。
使い方はこちらを参考にしてください。
WordPressのプラグインひとつで表示スピードが爆速化した「WP Fastest Cache」の使い方
PuSHPress
ブログ更新をGoogleの検索ロボットが記事を見つけやすくなり、結果としてアクセスアップにつながるという効果が期待されます。
めちゃめちゃ効果がわかるってことはないけど、とりあえず入れとこう。
ALL in One SEO Pack
一番人気で有名です。
もしくはYoast SEOのどちらかは必須で入れましょう。
どちらも類似の設定ができ、どちらかが入っていれば問題ないですよ。
タイトルとかディスクリプション(説明文)を任意で変更できます。
これを入れないと自動出力になるから、なるべく早く入れましょう。
Yoast SEOの方がシンプルですが、こればっかりは好みの問題かと。
僕はALL in One SEO Packを使っています。
WordPressのおすすめプラグイン8つ
AddQuicktag
管理画面のテキストエディタを使って、記事を書く人がほとんではなかろうかと。
アセット登録して、HTMLを直で打たなくてもボタン一つで済むようになります。
厳密にいうと必須ではないけど、入れとくとめちゃくちゃ便利。
Table of Contents Plus
目次を自動で作ってくれるプラグインです。
見出しの数を検知して、見出しが少なかったら目次を作らないって設定もできます。
Advanced Custom Fields
任意の項目を管理画面で追加できるようにするのに、カスタムフィールドを作りますよね。
ならばこれが一番カンタンです!custom field templateは
Advanced Custom Fieldsの使い方 – KoToRi Blog
こちらのサイトが神レベルで詳しく書いています。
Contact form7
秒速でコンタクフォームを作ることができるプラグインです。
これでかんたんな見積もり表とか、アンケートみたいなこともできますね。
でもCSSで装飾をカスタマイズしたいならMWFormの方が簡単です。
お好みでどうぞ。
Pz-LinkCard
↑↑↑こういうカードモジュールを作成できます。
このブログarutegaで使用しています。
最近の有料テーマはショートコードでこの機能が付いている場合が多いですね。
All In One WP Migration
何度かこのブログでも紹介しているWordpressの引っ越し用プラグイン。
引越しの時だけインストールして、あとは必要がないので削除してます。
EWWW Image mage-optimizer
画像を圧縮して軽量化してくれるプラグインです。
すでにアップロードしている画像も最適化してくれます。
でもこちらのパンダのサイトを使って軽量化したものをFTPでアップするのが、手間ですけど効果抜群です。
合わせて使ってみてください。
Breadcrumb NavXT
パンクズリストの実装めんどくさくないですか?
これ設定がめっちゃ簡単!
WordPressの人気テーマ
WordPressを理解するよりも先にブログを書きたい!って方は多いと思います。
そうですよね。
ブログを最速ではじめたいのであれば、下記の二つのWordpressテーマがおすすめです。
オリジナルの機能がプラグインを入れなくても最初から揃ってるからです。
JIN
”読む人も、書く人も すべてを考え抜いたデザイン。”と謳う通り、とても見やすくデザインされています。
有料のテーマの特徴としては、文中のデザインがとても整えられていることです。
リスト・掛け合い・注釈など、どれも見やすい上にSEOの設計されてます。
STORK
大体のブロガーはこれ。だから稼ぎたいならこれ。
絶対誰もが見たことあるブログの有料テーマ。管理画面から、色々見出しとか変更できる。
本当に自由にできるし、アフィリエイトを考えている人にとっては情報がとにかく多いから、使い方について困ることはまず無い。
読む側も使い方をすでに知っている、かなり有名テーマ。
教訓:wordpressのプラグインは入れすぎるとだめ
WordPressのプラグインは極力使わずにfunctions.phpに書いた方がパフォーマンスはいいと思います。
だって必要最低限のコードを読み込むわけですから。
もっとWordprresを理解したくなったらプログラミングの学校の門を叩いてみましょう。
ほなね