Webデザイナーの平尾誠です。
意識高すぎて未来のことしか考えてない結果、
気づいたら誰よりも早く2018年のTwitterトレンドをまとめてた。
記憶がない。。
今年は昨年末からのビットコイン大暴落から幕を開けました。
Twitterのトレンドも上げ下げが激しくて急に消えたり、逆に名を馳せるインフルエンサーも現れました。
僕は戦略的にTwitter運用をはじめたので、インフルエンサーの動きに注目していました。
ブログを書いているWebデザイナーの視点に偏っています。
広告系・クリエイティブ系の方は”わかるわかるーっ”てなるはず。
noteが大流行
大流行といってもあくまでTwitterの中の話。
まだまだ社会全体で流行っている訳ではない。
noteはライターやアーティストに収入をもたらす、Webサービスの発明だと思う。
このサービスをつくってる深津さんのリツイートも僕のスレにも目立つようになりました。
ちと僕のオススメの本をまとめたので、みんなのオススメの本も #推薦図書 タグとかで教えて欲しいです! https://t.co/KhtqzaLjLr
— 深津 貴之 / THE GUILD (@fladdict) 2018年9月11日
僕がnoteに登録したのは実は8年くらい前でした。
その頃から大きくデザインも変わってない気もする。
でも見えない工夫や改善がされ続けてきたんだろうな。
セミがようやく成虫になったかんじ。
世の中がmanablogの存在を知る
noteの流れを掴んで情報商材を売るブロガーが増えました。
なかでも、僕がずっとフォローし続けてるマナブさん(@manabubannai)のフォロワーの増え方は尋常じゃなかった。
マナブさんはマーケティングやプログラミングのブログを書いているブロガーさんです。
SEO報告:1位を量産しました ※スクショ参考
世の中には「SEOに詳しい」と言いつつも実績を公開していない人が多いです。それは怪しいので、僕はすべて公開しております。今月のブログ収益は、たぶん200万ちょいです。ノウハウは無料で公開していますhttps://t.co/4R1x84dPTq pic.twitter.com/8gxQct7LAh
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2018年9月26日
ブログにはプログラミングの始め方や、アフィリエイトのことを書いてて、稼ぐためのノウハウで溢れています。
あと、マナブさんの口グセの『控えめに言って、』っていうセリフがこっそり流行りましたね。
まぁそれは余談でしたね。
ブログのスポンサー集めが流行る
時同じくして、ブロガーたちのスポンサー集めがヒートアップします。
僕の記憶では、キャプテンジャックさん(@CaptainJacksan)がスポンサーを集めた最初のブロガーですね。
スポンサーとは頑張るブロガーのパトロンのことです。
まだ駆け出しのブロガーのブログに、自身のサイトへのバナーを貼る代わりに、スポンサー料を支払います。
閲覧ページ数が少ないサイトにバナーなど貼ったところで、控えめに言って、スポンサーにはメリット少ない。
ただ、苦労してないブロガーはいない。だから投げ銭って感じです。
そんなこんなで、スポンサーになってくれる方、いらしたらご連絡ください。
控えめにいって、かなり嬉しいです。
キャプテンジャックさん借金返す
伸びしろオッケーーーーイの人ですね。
【#Voicy 更新❗️】
借金持ちもそうでない人も、もし借金は額が多ければ多いほどヤバイと思ってたらぜひ聴いてみてください!
🔸生活性借金
🔸奨学金
🔸事業失敗性借金
🔸事業性借金借金には種類があるんですねぇ!
借金300万円と5000万円、どっちが辛い? – CJ社長 https://t.co/qGHo8iOOXq https://t.co/XgURr3RH5d
— CJ社長 (@CaptainJacksan) 2018年10月30日
新宿のすっごいマンション借りたそうです。
アフィリ系ブロガーの成り上がりに夢を与えましたね。
この方はプロゲーマーというユニークな肩書きを持っているので、ブロガーのブランディング成功事例として参考にしたいブロガーさんですね。
オンラインサロンが人気なのも相まって、この頃の僕のタイムラインはキャプテンジャック信者のリツイートで埋まってました。
オンラインサロンが流行る
箕輪編集室やキャプテンジャックさんのオンラインサロンを皮切りに流行った感じします。
真面目な分析。
オンラインサロンオーナーがコンテンツを与え続けるだけではサロンの寿命は長続きしないかなと。
いいコンテンツを提供していたとしても、単純に飽きられる場合もあるし。
ファンたちが自走するようになって、新しいサロンが立ち上がるようにならないと、自然消滅するでしょうね。
来年は半分以下になってんじゃないかな。
田端さんと箕輪さん落合さんでTwitter埋まる
なにかと話題の三人。
こういったSNS時代の寵児が地上波のテレビ出てるの見ると、もっと時代変わるなー、楽しいなーってなる。
ズンズンやらかしてほしい。
よくよく考えたら、全員の本買ってた。
自分のミーハーぶりにわらける。
前澤社長月に行く
ZOZOの前澤社長が月に行くことを発表。
しかもアーティストを招待して連れてくとか、マジでスケールデカすぎ。
そしてそれをうけた、Webライターの塩谷舞(@ciotan)さんの記事も胸熱でした。。
どうしても感情が溢れて、ぶわあぁぁなってドーンって感情丸出しで書かれたこの記事好きなんですよ。
イケハヤさんYoutube始める
イケハヤさんYoutubeにも参入してます。
動画マーケティングは今バブルですからね。
アンチがめちゃくちゃ多いイケハヤさん。
ぼくは単純にすごいと思います。
なぜなら、一日のアウトプットの量が真似できない。
だからディスるなら、イケハヤさん以上に発信していないとダサい。
まとめと今のTwitterトレンド
Webデザイナーの僕も、フォロワー0からようやく1000を越えることができました
世界への営業用と考えて、戦略的に運用をはじめたんです。
デザイナーは結局伝えることが一番たいせつ。
今年前半の仮想通貨系ブロガーがどこにいったんでしょうね??来年も暗号通貨の発展が楽しみです。
今のトレンドとしては、
× アフィリエイト
◎ プログラミング
◎ 動画
=>プログラミングと動画を説明するブログでアフィリが儲かる
そんなメビウスの輪的仕組みがTwitterでは繰り広げられているように見えます。
わかるわかるーってなったら僕のフォローもお願いします。
ほなね