これはオヤジがわざわざ大阪から新幹線に乗って東京に遊びに来た時の写真。場所は浅草。
自己紹介にもあるのですが、僕のオヤジはとても高齢です。オヤジが56歳の時に生まれたので今は88歳ですよ。完全なおじいちゃん。
遠くのおじいちゃん&おばあちゃんに元気な顔を見せたいと思った時皆さんはどうしているのかな?
海外にいながらとか、もしくは国内にいても遠く離れた土地で暮らしているとすれば、なかなか会いに行くのは難しいですよね。そんななかで考えた親孝行、家族のコミュニケーションの方法です。
インターネットに弱い高齢なオヤジ
はい。ご機嫌な僕の親父です。
私の親父は携帯電話を持っていますが、電話専用に使っており、メールやパソコンおろかインターネットの使い方もわかりません。
だから、海外にいながら近況を報告しあったりするのは電話だけでした。
声だけで近況を説明しても、離れた子供がすむ街はイメージがつかないので伝えることができる情報は少ないんですよね。
オヤジのステータスをまとめると
・メールで画像を送っても見れない
・インターネットがわからない
・テレビ電話ができない
まあ無理もないでしょう。どこにでもいる普通のおじいちゃんですから。
だからイメージをつかせるためにはアナログな方法しかないなと。なにか便利なツールはないか、サービスはないか探しました。
スマホの写真を印刷して手軽に送れるアプリ:T-PRINTがとっても便利
T-PRINTはスマホにインストールして使用するアプリです。
T-PRINTを使えば簡単にスマホで撮った写真を”印刷→配達”までをとっても簡単にすることができます。
そうです!!これを使用すればパソコンを使うことができない僕のオヤジも実際に写真を見ることができます。
それではこのアプリの使い方を順を追って説明します。
アプリを開くとこんな感じ
ログインも簡単
Yahoo!のアカウントでも入れます。
写真をタップして選択
選択した写真のサイズも自由自在
1枚6円からです。
なんとTポイントで支払える
そうなんです。ポイントを使用するから無料ではないにしても、感覚としては無料に近い。
パックに入って送られてくる
場所にもよると思うけど、僕の実家は大阪です。島とかなら一週間とかかかるかもだけど、早ければ大阪なら翌々日とかに届きます。
まとめ:アナログな方法だっていいことがある
ネット印刷自体はずっと前からあるのですが、世の中が進んで行くにつれて、印刷された生の写真を手にすることは大きく減りましたよね。
僕はたまたまWebの世界に明るいですが、世の中の全ての人がWebを使い慣れているとは限りません。
そんな当たり前のことを気づき、アナログな方法がまだ残っていることに感謝しています。
ありがとうツタヤ!!!!!!!!!!!
ほなね