Webデザイナーの平尾誠です。Web業界に入ってかれこれ8年くらいです。
そんな僕は最近まで貯金が184円まで行きました。詳しくは過去の記事をどうぞ。
- Webデザイナーの給料って安くない??
- 今、Webを勉強してるけど不安
そんな人に読んで欲しいです。
思ったことありませんか?
webデザイナーは給料が安いって。
もしかしたらモノヅクリしていて、自分の作品に自信がある人はみんな思っているかもしれませんね。
僕は会社員ですけど、たくさん副業しています。
主にWebデザインとコーディングですが、副業を続けているのは単純に楽しいからです。
でも結果的に一般的なWebデザイナーより稼げているはず。
Webデザイナーは副業がしやすい仕事です。
これからは普通に勤めているだけでは稼げません。
自分の力で稼ぐスキルはこれからもっと求められるようになるでしょう。
副業のキャリア = Webデザイナーのキャリア
僕はWebデザインを始めた初期から、ずっと副業しています。
だから副業のキャリアはWebデザイナーのキャリアとほぼ同じ。
一番最初の仕事は、友達のパンケーキ屋さんのロゴでした。
8年前のロゴとリーフ。懐かしwwってか恥ずかしww
僕はWebしかデザインしたことがありませんでした。
でもフライヤーとかリーフレットを作るうちに、稼げるし楽しいって思いました。
でも、これをきっかけに自分のスキルアップのために、副業を受けまくっています。
最初は儲からなくても、いい仕事をすれば、いい仕事が舞い込んできます。
これだけは約束します。
Webデザイナーが稼げないのは、Webデザイナー同士で仲良くイチャイチャしているからです。
同業種以外にインパクトを与えないと、稼げない = 成果が出ないです。
副業は新たなスキル習得のチャンスと捉える
新しい知識をインプットし続けても、スキルは習得できません。
アウトプットする場所を見つけてからインプットする方がスキル習得の唯一の時短方法です。
新しい知識を得たくて、セミナーや講習に行く人ってかなり多いです。
でもそれって大抵の場合、1番最初のハードルである勉強方法がわからない場合が多いです。
勉強法がわかればあとは独学で何とでもなりますよ。
こちらは僕がよく使っている動画学習講座のサービスのWebデザイン入門オンライン講座です。
Udemyって言います。コスパ良すぎてわらける。
もし僕が大学生ならば、アルバイトはせずにとにかくクラウドワークスで仕事獲得を狙います。
副業は、有料でお金を稼げるインターンです。
「副業したい」と発信しよう
このブログがそうですね。
Webデザイナーは作るのが上手だけど、大体が伝えるのが下手です。
僕もそうですが、作ることに必死になるあまりに、伝えることを忘れます。
あの有名なWebライターの塩谷舞さんも、「無人島でお祭りしている」状況は作ってはいけないとおっしゃっていました。
作ったら、そこまで辿り着くためのインフラを作る必要があります。
副業している事を自ら発信していることで問い合わせをいただくことがあります。
これって今の時代ならではですよね。
お仕事のご依頼はホームページのお問い合わせフォームからご連絡ください。
自分の稼げるポイントを考えよう
これから副業するにあたって、自分の強みを活かして副業してください。
自分の強みがわからない方は、これから作ってください。
そして、言い切ってくださいね。
私はこれが強いって!
自分の市場価値を知ってキャリアを詰めると幸せになれます。
たまーに転職サイトで、企業が探しているスキルを僕はチェックしています。
もう転職はする気は全くありませんけどね。
市場調査って大事ですよ。
そう言うのってデザイナーはアレルギー反応ありますけどね。
教訓:稼ぎたいならプライベートでも仕事を受けよう
僕はランサーズを利用したり、既存クライアントワークを受託しています。
知り合い→ランサーズ→企業案件をやれば普通に稼げます。
自分のポートフォリオを分厚くするには、たくさん仕事を受けて経験値積みましょう!
会社で稼ぐよりも、会社の外で稼げる人材になりましょうね!
絶対に給料が安くても腐ってはいけない!
ほなね