アートディレクションってなんか横文字偉そうに聞こえます。
簡単に言うと”デザインで課題を解決できるように導く”と言うことです。
もっともっと誰でもわかるように言うと、今より良くするためにダメ出しすると言うこと。
ただの悪口とはちゃうで。
ディレクションとは
先日、twitterでこんな書き込みを見つけました。
名刺でけた pic.twitter.com/jG386AUKHL
— 大河内 明日香 (@AsukaOkochi) 2018年3月19日
エンジニアの方が作ったオリジナルの名刺です。
正直に言うと”素人っぽいっ感じだな”って思いました。(ごめんなさいね)
ただtwitterとはいえ、話たこともない人のデザインに口出しをするのはさすがに躊躇しました。
だけど簡単にもっと良くなるのになって思ったんです。
だから、勇気を出して。と言うか我慢できずに言っちゃった。
おもて面のロゴをほんの少し小さくする、そしてカーニングを少し広げる。
情報面は全部左に詰めてあえて右に余白を作ることで、余白をブロックとしてデザインできて少しプロっぽくみえると思います。試してみてください。ダサくなったらごめんなさい。 https://t.co/xgZK8cpQCm— makopontass@Webデザイナー・エンジニア (@Makopontass) 2018年3月19日
デザイナーとしてほっとけなかったんだよな。
すると、とってもデザインにメリハリがつきました。
ありがたいアドバイス頂いて直したらもっとかっこよくなった!嬉しい!
jackの名刺100枚残ってるけど印刷しちゃおう pic.twitter.com/xccKywjY3k— 大河内 明日香 (@AsukaOkochi) 2018年3月19日
喜んでくれてる!!!
ホッとしたし、これは僕も本当に嬉しかったですね。
余白を作ることで広がりを作れました。
ブロック単位で視認するので見やすくなりましたね。
レイアウトを変更しただけでここまで良くなるんですね。全然違う。
デザインって不思議です。
作っている本人は気づけない
第三者の眼を素直に試してみることってすごく大切なんですよね。
僕も第三者の意見をアタマから否定はしないようにしています。
デザイナーは、目の前の自分が産んだデザインが一番だと思っています。
時間を置いてみるとそうでもなかったことはよくありますが、その瞬間はサイコーだって信じています。
だから僕らデザイナーは素人エンドユーザーに見られることを前提に作らないといけません。
なぜなら世の中の99%はデザインの素人ですもん。
でも、作っている途中で自分勝手になっていくことがよくあります。
人から言われて気づく、ヒヤリハット体験はデザイナーはみんな経験したことがあるでしょう。
毎日いいものを見ることは大切
https://www.cssdesignawards.com
いいものを見続けると、良くないものが自然にわかるようになります。
僕は毎日CSS DESIGN AWARDと呼ばれる世界中のWebデザイナーが毎日投稿するデザインアワードサイトを見ています。このサイトではその日の優秀なデザインのサイトを取り上げます。
そして僕は審査員を2017年から務めさせてもらっています。
審美眼って最初からあるものではないんです。積み重ねが大事です。
ただひたすらにWebサイトを毎日見まくっているウチに経験と嗅覚のようなものが研ぎ澄まされてきたのかなと思いました。
添削サービスを開始しました
喜んでもらえたことで味をしめました。
きっと世の中には”ダメ出しと改善案”を求めている人がたくさんいてると思ったんです。
だからWebサイト添削サービスを始めます。
先々は有料にする予定ですが、しばらく試しに無料で承ろうと思います。
有料にしました。
- ポートフォリオをもっと良くしたい
- 自社のコーポレートサイトが見にくいんだけど、、、
- わからないけどダサい
フリーランスのデザイナー・企業のWeb担当者・Wordpress使用中のブロガーなどなど。。
そんな方に向けて、今よりも良くなるためのアドバイスをお届けします。
Webが専門ですが、ご希望があれば名刺とかも添削ガンバってみます。
Web校正のフィードバック方法
フィードバック方法は時と場合によりますが、aunというWebページを校正するサービスを使って、わかりやすく伝えます。
ページ数が多い場合とかは、顔になるページを重点的にしますのでご了承ください。
添削して欲しいWebサイトのURL&Twitterアカウントと一緒にご連絡ください。
また、添削実績をこのブログで掲載してもいいかを教えてくださるとありがたいです。
ちなみに私は現在、Webディレクターとして勤めているので、即レスはできかねます。
なるべく早く添削しますが、あらかじめご了承ください。
では、みなさんのWebサイトに出会えるのを楽しみにしています。
僕もまだ勉強中です。とにかくWebデザインが好きです。
ほなね