副業で稼ぐために実績をアピールする方法

副業で稼ぐために実績をアピールする方法
2018年5月18日

副業をしている会社員のみなさん。
上手にクライアントに実績をアピールできていますか?

副業をしている会社員にとって、クライアントに実績をアピールすることはとても大切ですよね。

  • 実力があるのに提案が通らない
  • もっと高額の案件を受けたい

それって、あなたの実力がお客様に伝わっていないからかもしれませんよ。
そんな方は、実績をアピールする方法を見直しましょう。

非デザイナーの方にも応用できる準備方法です。

実績がわかりにくいから信頼できない

僕は直案件以外に、クラウドソーシングからもホームページ制作を受けています。
Webデザイナーなのでポートフォリオサイトはすでに持っています。

ですが、それとは別に実績を掲載した書類を用意することで、安心してお仕事をいただけました。

会ったことがない人に提案する場合、実績で選ばれるのは当然とも言えます。
正しく実績を伝えれば、見積もり金額をムリに下げずに仕事をもらえます。

実績をアピールする方法

あなたが積み上げてきた仕事の実績をアピールするための経歴書・もしくはWebサイト。
それがポートフォリオです。

非デザイナーでも著作権フリーのテンプレートを使用すれば、ステキなポートフォリオが作れます。

Keynote ・PDFでつくる

一番簡単でなおかつ、一般企業の人でも馴染みがあります。
まだまだ、古い体制が残る企業では、プリントアウトして担当者に渡すという文化があります。

フリーのテンプレートはたくさん検索すればダウンロードができるので、探してみてください。

Adobe XDでつくる

メールで済むのであれば、XDを使ってリンクを送るのもいいですね。

操作方法も簡単なので、真っ白なキャンバスに画像を並べるだけ簡単に作れます。
文字をコピーすることができないので、セキュリティ的にも安心。
最近はXDにも無料プランが出たみたいです。

一度使ってみることをオススメします。

HTMLテンプレートで作る

デザインが苦手なエンジニアは、フリーのHTMLテンプレートをつかってWEBサイトを作りましょう。
システム系の会社であればGitHub であなたの実力がわかります。
でも写真や言葉で伝えた方がやはり親切ですよね。

Webサービスでつくる

Portfoliobox

非デザイナーの方は、このような方法もあります。

オリジナリティのあるサイトを自由にブラウザ上でWebサイトを作れます。
最近リニューアルしてちょっとオシャレになった感じする。

チャットボットが付いているから、わからないことはとりあえず質問してみましょう。

あわせて読みたい
未経験でもwebの仕事をはじめたければポートフォリオサイトを作ろう

まとめ:一目でわかるようにすれば稼げる

実力があっても、伝え方が正しくないとあなたの魅力が伝わりません。

クライアント目線で、簡単な方法であなたの実力を伝えることを心がけましょう。

ほなね